城山ハイク
子供達と、松山城のある勝山に登って参りました。
今回のルートは、三の丸、二の丸と進んで、本丸のある勝山山頂を目指します。
コチラは三の丸。通称「堀の内」でございます。
元々は、競輪場や松山市営球場があったのですが、今では移転して芝生の広々
とした公園になっております。
広々とした芝生を見ると、思わず幕張りたくなっちゃいますね。
二の丸城址庭園を通って、黒門口登城道を登って行きます。
二の丸城址庭園入り口でございます。
今回コチラはスルー。先に進みます。
本格的な登りに入る前に、無駄な動きの多い二人でございます。
今日はとても蒸し暑い日でしたが、森の中を抜ける登山道は、とても気持ち
良く、思ったより行き来する人が多いのにはちょっとびっくり。
石垣の間を通って、もう少しで本丸です。
今回SHOもぐずる事無く、登ってくれました。
(登ると、飴がもらえると言う事を既に理解してくれているみたいです)
と言うわけで、本丸到着。
城山からの展望も最高でありますな~。
今回、お城を構成する建造物の案内板をよく見ながら散策してみたのですが、
約400年前の築城当時の物が多数残っている事に少し驚きました。
山頂は心地よい風が吹いていて、しばらく休んだ後下山。
帰宅後スシを食べに行きました。
(勿論まわるタイプのスシ屋でございます)
私事で恐縮ですが、本日私の39歳の誕生日でした。
この年になりますと、誕生日なんて来ないほうがいいのですが、ついこの前に
30歳になり、「三十路かよ~」なんて思ってたら、いつの間にか三十台最後の年に
なっておりました(;´Д`)。
コチラのスシ屋、5時半には店の外まで順番待ちができる人気店でございます。
最近「炙りスシ」が個人的なブームでして・・・
ちょっと食べ過ぎました。
帰宅後は、少しでもカロリーを消費するために松山中央公園まで一人で
ウォーキング。
武道館では小田和正さんのコンサートをやっておりました。
外まで漏れる歌声を聴きながら、気分良く歩いて行きます。
この水の浄化も兼ねていると思われる池の横のベンチで一休み。
サラサラと流れる水の音がとても心地いいです。
そう言えば子供の頃漠然とプログラマーになりたいと思っていた時期がありました。
まぁ、プログラムと言ってもゲーム主体だったと思いますが・・・
今はプログラム
も、作るような仕事をしているので、夢が叶っていると言えばそうなのですが、
(ゲームとは全くかけ離れたプログラムですが・・・)
いまやってる事が、本当にやりたいと言うか、合ってるかと言えばどうなんでしょうね?
とは言っても、新しい事を始める時間も余裕も全く無いので、とりあえず今を一生懸命やって
いくしかないんですけどね。別に嫌な仕事と言う訳でもないし。
と、公園のベンチで、ふとそんな事を考えた39歳最初の日でした。
明日から、また一週間出張だぁ(;´Д`)ハァ~
関連記事