ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月12日

大山祇神社

10月10日(日)

しまなみ海道を渡って、大三島にある大山祇神社に行って参りました。

大山祇神社

最近、歴史好きな女性の方を「歴女」と言うそうですが、私「歴男」でございます。

大山祇神社

樹齢2600年と言われる楠です。神々しいですね~。


こちらの神社、戦いの神様で歴史上の有名な方々が武具を奉納されています。

地元伊予の国の守護河野氏はもちろん、瀬戸内海の海賊、村上氏や、超メジャー級で

いきますと、源義経や源頼朝などが奉納したとされる国宝の武具も展示されております。

また、山中鹿助の大太刀などもあり、ちょっとマニア心をくすぐられます。

兎に角、国宝、重要文化財の嵐でした。


大山祇神社


なんでも、国宝、重要文化財の甲冑の39%は、ここ大山祇神社にあるそうです。


YOUは、カラクリ時代(←鎌倉時代の間違いダウン)の鋼の鎧や鋼の剣がいっぱい
あった(←ドラクエのやり過ぎダウン)と言っておりました(ToT)。








同じカテゴリー(その他)の記事画像
帰路
癒し
ビスマルク
下町
2012年
YEN
同じカテゴリー(その他)の記事
 帰路 (2012-02-24 17:12)
 癒し (2012-02-13 23:53)
 ビスマルク (2012-02-08 20:41)
 下町 (2012-01-08 22:03)
 2012年 (2012-01-04 20:53)
 YEN (2011-12-22 22:55)

この記事へのコメント
こんばんは。

ブログもキャンプもさぼっていて、久しぶりのコメ入れです^^;

U-SHOさんは、歴男ですか。
私も戦国時代は好きです。
「花の慶次」とか「キングダム」とか・・・

って、全部漫画ですが^^;
私もYOU君とたいしてかわらないレベルですね^^
Posted by god-field at 2010年10月13日 00:20
(○´∀`)ノ゙こんにちは★

うちのお父ちゃんも「歴男」です(・m・ )

かんぺ~が生まれる時、名前を考えていて・・・
「しかのすけ」と言われた時はコケました(笑)

歴史さっぱり???の私には、「鹿助」さんすら知らず。
ま、知ってても却下ですけど(・┰・)

あ、大洲旅行、お陰さまで楽しかったです!!
ペコポンも行きましたし、美味しい「じゃこカツ」にハマりました♪
Posted by なぁママ at 2010年10月13日 14:12
god-fieldさん、こんばんは♪

自称歴男です。または、なんちゃって歴男です^^;

戦国時代も色々な人物が登場する本当に面白い時代
ですよね。私も、戦国時代の他、幕末~明治維新にかけて
の時代や、中国の三国志の時代なんかも大好きです。

歴史を題材にしたマンガも随分読みましたけど、小学生
のときにやった、コーエーの「信長の野望」が歴史にハマッ
たきっかけかな~^^
Posted by U-SHOU-SHO at 2010年10月13日 22:08
なぁママさん、こんばんは♪

大洲旅行、楽しんで頂けたみたいで良かったです^^

>かんぺ~が生まれる時、名前を考えていて・・・
>「しかのすけ」と言われた時はコケました(笑)

歴男からしますと、もし「しかのすけ」と言う名前のお子様を
発見すると、心の底から「カッチョエ~」と感じます。
ホント冗談抜きで。

ウチのみたいな愚息に「しかのすけ」なんて付けちゃうと、
完全に名前負け状態と言うか、どっかの三流芸人みたい
でしたケド^^;
Posted by U-SHOU-SHO at 2010年10月13日 22:17
こんばんは

ニアミスでしたねぇ~。
多田羅キャンプ場を偵察に来ていたら・・・

大山祇神社もチャリンコで行きたかったんですが、
多田羅大橋渡ったら電池切れになりました(^^ゞ
やっぱり行って、YOU君、SHO君探せば良かったなぁ~。
Posted by ゆうかんママ at 2010年10月13日 23:24
ゆうかんママさん、こんばんは♪

多田羅キャンプ場の入り口のコンビニまで
は寄ったんですけど、偵察に行けばよかっ
たなぁ^^

でもかなりのキャンパーの方で賑っていた
みたいですね。

私も普段は神社に行く事なんて稀なんです
が、たまには日本らしい、神社仏閣巡りも
いいかなと^^
Posted by U-SHOU-SHO at 2010年10月15日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大山祇神社
    コメント(6)