2010年11月20日
キャンプ道具見直し計画(その3)
キャンプ道具の中で嵩張る物の一つに『シュラフ』があるのではないでしょうか?
ウチで使っていたのは、封筒型の化繊のシュラフでしたので、随分と嵩張って
おりました。
そこで今回少しでもコンパクト化する為に、マミー型のシュラフとする事を検討
しておりました。

モンベル(montbell) スーパースパイラル バロウバッグ#3
比較的お手ごろなお値段と、一年を通して使えそうなこちらのシュラフにしようと
思っていたのですが・・・
ウチで使っていたのは、封筒型の化繊のシュラフでしたので、随分と嵩張って
おりました。
そこで今回少しでもコンパクト化する為に、マミー型のシュラフとする事を検討
しておりました。

モンベル(montbell) スーパースパイラル バロウバッグ#3
比較的お手ごろなお値段と、一年を通して使えそうなこちらのシュラフにしようと
思っていたのですが・・・
最近巷を騒がしております、どっかの漁船が衝突してきたと言う事件がありまして、
今回だけは、Made in Japan に拘ってみようかなと・・・

いくらコンパクト化と言えど、オートキャンプ主体の我が家にとって、ダウンは
完全にオーバースペックでしたが、将来『担ぐ』事も考慮しまして、こちらの
シュラフにしました。
(ちなみに、ナチュラムさん別注モデルです
)
ちなみに、今まで使っていたコールマンのコットンコージー10と比べますと・・・

その大きさ、重さの違いは『劇的』でございました
。
スタフバッグから出した時は、「こんなペラペラで、快適温度-3℃ってホントかよ」
と思ったのですが、流石ダウン。みるみるロフトが回復してフカフカになっちゃい
ました
。

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350
センターZIPで使い勝手が良さそうです。
今回だけは、Made in Japan に拘ってみようかなと・・・
いくらコンパクト化と言えど、オートキャンプ主体の我が家にとって、ダウンは
完全にオーバースペックでしたが、将来『担ぐ』事も考慮しまして、こちらの
シュラフにしました。
(ちなみに、ナチュラムさん別注モデルです

ちなみに、今まで使っていたコールマンのコットンコージー10と比べますと・・・
その大きさ、重さの違いは『劇的』でございました

スタフバッグから出した時は、「こんなペラペラで、快適温度-3℃ってホントかよ」
と思ったのですが、流石ダウン。みるみるロフトが回復してフカフカになっちゃい
ました


ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350
センターZIPで使い勝手が良さそうです。
Posted by U-SHO at 22:20│Comments(2)
│キャンプアイテム
この記事へのコメント
こんにちは
シュラフ、買っちゃったんですね。
やっぱり、コンパクト化にはシュラフのコンパクト化が必要ですよね。
我が家も、昨年の冬にナンガ買っちゃいました。
でも、ダウンは濡れると保温力⇘
シュラフカバーが欲しい今日この頃です。
シュラフ、買っちゃったんですね。
やっぱり、コンパクト化にはシュラフのコンパクト化が必要ですよね。
我が家も、昨年の冬にナンガ買っちゃいました。
でも、ダウンは濡れると保温力⇘
シュラフカバーが欲しい今日この頃です。
Posted by ゆうかんママ at 2010年11月21日 14:52
ゆうかんママさん、こんばんは♪
シュラフ替えただけですが随分とコンパクトに
なって満足してます^^
ただ、ダウンはメンテとか、少しめんどくさそう
ですよね。
シュラフカバーも欲しいですが、ゴアなカバー
だと、もう一つシュラフが買えそうなお値段です
からね~。 暫く手が出ません^^;
シュラフ替えただけですが随分とコンパクトに
なって満足してます^^
ただ、ダウンはメンテとか、少しめんどくさそう
ですよね。
シュラフカバーも欲しいですが、ゴアなカバー
だと、もう一つシュラフが買えそうなお値段です
からね~。 暫く手が出ません^^;
Posted by U-SHO
at 2010年11月21日 21:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。