2009年05月25日
大角海浜公園キャンプ場(東)その1
5月23日(土)~24日(日)
ゴールデンウィークに続いて、またまた大角海浜公園でキャンプして
参りました。
前回は、公園西側のサイトでしたが、今回は東側のサイトを利用
させて頂きました
。

ゴールデンウィークに続いて、またまた大角海浜公園でキャンプして
参りました。
前回は、公園西側のサイトでしたが、今回は東側のサイトを利用
させて頂きました

今回は約7ヶ月ぶりに、このテントで出撃です。

<コールマン 2ルームワイドスクリーンテント>
久しぶりに使うと、メインポール6本、キャノピーポール2本全て鉄チンのため、
すごく重く感じました
。
西側サイトの眺望も最高でしたが、ここ東側サイトも、来島海峡大橋と
そこを航行する船舶、白い砂浜に、超びゅーてほーな海と最高でございます
。

さて、先日DIYした例の物ですが、こうなりました。

ネットラックスタンドの天板でございます
。
ネットラックスタンドに天板は付属しませんが、ブログを拝見した限りでは、
100%の方が、天板を付けて使用しておりました。

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド用 追加天板
天板は、コレを使用されている方が多いですね
ネットラックスタンド(CK-022)の’09年モデルは、若干マイナーチェンジして
おりまして、下1/3は、水ハネ対策として、前面のみメッシュで、他3面は、
メッシュ加工されておりません。
また、ネット下面と地面のクリアランス不足により、過去色々と指摘されていた、
重い物を入れるとネット下面が地面と干渉するという件が改善されているので
はないかと思います。
ただ、フレーム組み立てて、中のアミ棚セットして、ベルクロ12箇所止めて
と、セッティングは多少めんどくさいです
。

スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
正直、Duoキャンプでは出番無いかも
。

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
手軽さと、コンパクトさで、Duoキャンプでは今まで通りこちらで
すね
。でも、ぶら下げる場所が意外と無いんですよね~。
甥のRTがカメラに興味を持って、写真を撮ってくれました。

当然なのですが、自分がいつも写真を撮っていますので、家に自分の写真が
ほとんどありません
。
『座高>>>股下』でございますので、リラックスアームチェアを持ってしても、
頭がイスの背面からはみ出してますね
。
夜は、またまた焚き火ぃ~

そして、マッタリと夜は更けて行くのでした・・・つづく
<コールマン 2ルームワイドスクリーンテント>
久しぶりに使うと、メインポール6本、キャノピーポール2本全て鉄チンのため、
すごく重く感じました

西側サイトの眺望も最高でしたが、ここ東側サイトも、来島海峡大橋と
そこを航行する船舶、白い砂浜に、超びゅーてほーな海と最高でございます

さて、先日DIYした例の物ですが、こうなりました。
ネットラックスタンドの天板でございます

ネットラックスタンドに天板は付属しませんが、ブログを拝見した限りでは、
100%の方が、天板を付けて使用しておりました。

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド用 追加天板
天板は、コレを使用されている方が多いですね

ネットラックスタンド(CK-022)の’09年モデルは、若干マイナーチェンジして
おりまして、下1/3は、水ハネ対策として、前面のみメッシュで、他3面は、
メッシュ加工されておりません。
また、ネット下面と地面のクリアランス不足により、過去色々と指摘されていた、
重い物を入れるとネット下面が地面と干渉するという件が改善されているので
はないかと思います。
ただ、フレーム組み立てて、中のアミ棚セットして、ベルクロ12箇所止めて
と、セッティングは多少めんどくさいです


スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
正直、Duoキャンプでは出番無いかも


Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
手軽さと、コンパクトさで、Duoキャンプでは今まで通りこちらで
すね

甥のRTがカメラに興味を持って、写真を撮ってくれました。
当然なのですが、自分がいつも写真を撮っていますので、家に自分の写真が
ほとんどありません

『座高>>>股下』でございますので、リラックスアームチェアを持ってしても、
頭がイスの背面からはみ出してますね

夜は、またまた焚き火ぃ~

そして、マッタリと夜は更けて行くのでした・・・つづく
Posted by U-SHO at 23:19│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは。
先日のDIYはこうなったんですね。
ネットラックスタンドって天板は付属してないんですね
初めて知りました^^;
我が家は、魚干す網を代用しているので(これも定番!?)
今回はテントもコールマンですか、
スノーピークのテントと使い分けしてるんですね。
私もコールマンのテントはシンプルで
設営しやすいところが好きです^^
それにしてもキャンプいいな~。
最近、行けずに悶々としております^^;
先日のDIYはこうなったんですね。
ネットラックスタンドって天板は付属してないんですね
初めて知りました^^;
我が家は、魚干す網を代用しているので(これも定番!?)
今回はテントもコールマンですか、
スノーピークのテントと使い分けしてるんですね。
私もコールマンのテントはシンプルで
設営しやすいところが好きです^^
それにしてもキャンプいいな~。
最近、行けずに悶々としております^^;
Posted by god-field at 2009年05月26日 18:12
god-fieldさん、こんばんは。
ネットラックスタンド、すごく便利なのですが、
セッティングがもう少し簡単であればいいん
ですけど・・・
基本、めんどくさがりなので^^;
今回は、キャンプ場も貸切状態で、ホント
のんびりできました^^
ネットラックスタンド、すごく便利なのですが、
セッティングがもう少し簡単であればいいん
ですけど・・・
基本、めんどくさがりなので^^;
今回は、キャンプ場も貸切状態で、ホント
のんびりできました^^
Posted by U-SHO
at 2009年05月26日 22:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。